人生を楽しく生きよう

心に響く言葉を見つけよう

相手に伝わる話し方

「結論を最初に伝える」

これは、僕が言われ続けてきたこと。

話が短くなれば、聞き手には伝わりやすくなる。何が言いたいのか、簡潔に伝わるからなんですね。

だけど、短すぎて「何が言いたいのかわからない」と言われないために、少し工夫が必要なんです。

簡単に言うと、「文章の組み換え」です。

 

起承転結にこだわらない。

最初に、「何が言いたいのか」を持ってくることで、伝わりやすくなります。

 

起承転結にこだわり、話の構成をきちんと考えて話しても、伝えたいことが相手に伝わらないことがある。

なぜでしょうか?

結論が最後になるからです。

 

例を挙げます。

 

上司から、「この資料、1週間でまとめてくれ。できるか?」と聞かれたとします。

こんな風に答えました。

・いま、出張報告書や議事録、来週の会議資料の作成とかでパンパンなんですよ。

・昼の休憩時間も休まずにやっているんでが、なかなかはかどらなくて。

・あと3日くらいで片付きそうなんで、そのあとでもいいですか?

・なので、1週間では無理です。

 

最後まで聞くのは、ちょっとイラッとしますよね。結論を早く言えって。

 

まず、結論である「1週間では無理です」と伝えます。
ただ、このままでは少し言葉が強いので、もう少し柔らかい表現で。

「急ぎの仕事があるので、2日後の取りかかりでいいですか?1週間ではちょっと無理ですが」とか。

 

結論を先に言うことで、「何が言いたいの?」を解決できますよ。

 

それからもう一つ。

話の組み立て方です。

 

結論 → メリット → デメリット → 対応策 → 結論

 

ダメ押しで、最後に伝えたいこと「結論」を持ってきます。

メリット・デメリット、対応策を伝えることで、意見が通りやすくなるかも。

 

結論、伝えたいことをまず最初に持ってくる。

ちょっと心がけてみて下さい。

ただ、強い言葉ではなくて、柔らかい言葉を使うようにご注意を。